自作のお漬物。ぬか漬けです。
クリーム色のは「タケノコ」。茹でタケノコを一晩漬けました。
これがかわいい私のぬか床。今は中にきゅうりが入ってます。
こうして真ん中にグー(握りこぶし)でヘコミを作っておくと、次混ぜる頃までに水が溜まるので取り除くのです。
実は、「マイぬか床」を作って一ヶ月ちょっとになります。
炒りぬか、塩、唐辛子、シイタケの粉、麹もちょっと入ってる。
たまには風味付けに出汁コンブ(湯豆腐のとき使うヤツね)いれてみたり、最近は暑くなってきたから、「ぬか」が悪くなっちゃうのを防止するためにニンニクを2〜3カケ入れてあります。(これは父方のばあちゃんのやり方。漬け時間にもよるけど、漬けた野菜にはニンニク臭はほとんどつかないです。ホント。ぬかそのものはニンニク臭くなるけどね)
実に5年ぶりのぬか床。5年前のは混ぜるのを怠ってぬかをダメにしちゃった。
ぬか床って空気が大好きなんだよね。
今のぬか床は一日二回ちゃんと混ぜております。
おいしく漬けてね〜とか話しかけつつ。ぬか床は生きてるんだしね。
5年前と違って(その頃はインターネットとは無縁の人だった)今は豊富に情報もある。
今のところおいしいぬか漬けを日々堪能できています。
それでね、
私は実はビニール手袋をはめて混ぜていたのだ。
100円ショップで50枚入りのビニール手袋買って来てね。
やっぱり、爪の間とか、手のどこかに残って「ぬかみそ臭い」になりたくないし、と思って。素手で混ぜたほうがいいと言う意見はいっぱい読んだけれどね。なんとなく。
そして今日。テレビを見ていたらロハスの特集がやっていて、すんごいキレイなモデルさんが野菜をおいしく摂る工夫として、ぬか床で野菜を漬けているといってた。(タケノコを漬けるのはこのモデルさんのアイデアです。真似したらおいしかった。)しかも!素手でぬかを日々混ぜることで手の皮膚がきれいになったって言った!!間違いなく言った!
「右利きなのでいつも右で混ぜていたら右手だけ肌に透明感が出た」とか。
「手にシミが出来てしまい、いい美白クリームを探してる友人にも「クリームよりぬか床持ってみたら」と薦めてるって。
うむむ〜そうだったのか。
ビニール手袋なんて邪道なのね。やっぱり。
そういえば「ぬか」をせっけん代わりに使う話聞いたことある。あるある!
ということでさっそく今日から素手で混ぜ混ぜしている私。
ちゃんと洗えば匂いなんてしないさ。
美肌の方が重要。ね!